メニュー

健康診断・特定健診

京都市東山区、泉涌寺のいとう内科クリニックでは、患者さま方に健康で穏やかな生活をできるだけ長く過ごしていただくため、予防医療を受けていただくことを推奨しています。企業の定期健診、雇入時健診などもおこなっております。

完全予約制になりますので、ご予約はお電話(診療時間内:075-532-5577 診療時間外:050-3090-0079に伝言をお残しください)でお問い合わせください。

健康診断は、生活習慣病をはじめとする様々な病気の予防や早期発見に極めて重要です。いとう内科クリニックでは、検査結果の説明に加え、予防策や治療法についてのアドバイスも行っています。

※2024年3月現在スタッフ不足のため午前中のみ健康診断を承っております。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

 

いとう内科クリニックでおこなっている健康診断

健康診断種類 (クリックで該当箇所へリンクします) 費用
雇用時健康診断(入職時健康診断) 12100円
定期健康診断1(法定定期健康診断  12100円
定期健康診断2(法定定期健康診断  7700円
その他項目の健康診断(定期健康診断A) 6600円
その他項目の健康診断(定期健康診断B) 9900円
その他項目の健康診断(定期健康診断C) 11220円
その他項目の健康診断(定期健康診断D) 11220円
特定健康診査 500円(65歳以上 0円)
後期高齢者健診 0円
京都市の青年期健康診査 3000円
自費健診 項目毎に値段が異なりますのでリンク先をご確認下さい。
対応していない健診(特殊健康診断)・検査  内容はリンク先をご確認下さい。

※インボイス制度には対応しておりません

※当日のお渡しは対応しておりません。

健診メニュー(項目別一覧表)

検査項目及び内容

雇入時

健診

法廷健診(44条)

定期健康診断A 定期健康診断B

定期健康診断C

定期健康診断D

定期健診



身体測定 一般診察・問診 ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎

身長・体重・BMI

⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎

腹囲(40歳以上)

⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎

血圧

⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎
視力 ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎
聴力1000/4000Hz ⚫︎ ⚫︎   ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎
尿検査 尿糖 ⚫︎ ⚫︎   ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎
尿蛋白 ⚫︎ ⚫︎   ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎
血液検査

貧血

 

血色素量 ⚫︎ ⚫︎       ⚫︎
赤血球数 ⚫︎ ⚫︎       ⚫︎
肝機能 AST(GOT) ⚫︎ ⚫︎       ⚫︎
ALT(GPT) ⚫︎ ⚫︎       ⚫︎
γ-GPT ⚫︎ ⚫︎       ⚫︎
血糖 空腹時血糖 ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎     ⚫︎
HbA1c ⚫︎ ⚫︎       ⚫︎
脂質 中性脂肪 ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎     ⚫︎
HDLコレステロール ⚫︎ ⚫︎       ⚫︎
LDLコレステロール ⚫︎ ⚫︎       ⚫︎
心電図検査 ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎   ⚫︎ ⚫︎
胸部レントゲン(X線撮影) ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎  
検査費用+診断料(税込) 12100円 12100円 6600円 9900円 11220円 11220円

自費健診

病気やこれといった症状はなく、健康診断を目的として各種検査を受けられるのであれば、それは保険適用外となります。
そのため全額自己負担(自費診療)となります。なお、検査項目に関しては、ご自身で選択できます。そのため、多くの項目を選択し、体の隅々までチェックしていく、まさに人間ドック的な健診も可能です。当院で受けられる検査項目に関しましては、下記に記載しております。検査費用と別に別途診断料 3300円(税込)を頂いております。

雇入時健康診断(入職時健康診断)

事業者は常時使用する労働者を雇い入れる際は、その労働者に対して、下記の項目について、医師による健康診断を行わなければなりません(労働安全衛生規則第43条)。

<費用>

雇用時健康診断 12,100円

<項目>

(1)既往歴、業務歴の調査

(2)自覚症状および他覚症状の有無の検査

(3)身長・体重・視力・聴力の検査、および腹囲の測定 ※色覚検査は行っておりません

(4)胸部X線検査

(5)血圧の測定

(6)貧血検査(血色素量、赤血球数)

(7)肝機能検査(GOT・GPT・γ-GPT)

(8)血中脂質検査(LDLコレステロール・HDLコレステロール・血清トリグリセライド)

(9)血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)

(10)尿検査(尿糖及び尿蛋白)

(11)心電図検査

<所要時間>

約30分

※当日の混雑状況でお待ちいただく場合もございます。

※検査項目によっては30分以上かかる場合もございます。

<ご予約>

完全予約制になりますので、ご予約はお電話(診療時間内:075-532-5577 診療時間外:050-3090-0079に伝言をお残しください)でお問い合わせください。

<結果のお渡し>

検査結果は通常、3~7営業日程度でお渡し可能です。期限が迫っている場合など、お気軽にお問い合わせください。

原則として、健康診断を受けられたご本人に直接来院していただいておりますが、引越しなど特別な事情がある場合には、郵送での対応も可能ですので、ご相談ください。

<注意事項>

*血液検査を受ける時は10時間以上前から飲食はおやめください。(水やお茶などカロリー・糖分の含まれない水分は飲んでいただいて構いません)

*着脱しやすい服装でご来院ください。

*事前にアクセサリーは外してください。

*尿検査を受ける時は直前の排尿はお控えください

〇定期健診(法定定期健康診断)

事業者は年に1回(深夜業や坑内労働などの特定業務従事者は年2回)以上、定期的に下記項目の健康診断を行わなければなりません(労働安全衛生規則第44条)。

定期健康診断は安全衛生規則で検査項目(身長・腹囲、胸部X線、喀痰、貧血、肝機能、血中脂質、血糖、心電図)の省略が認められています。

安全衛生規則で定められる省略基準に基づき、医師が必要でないと認めた場合は省略して受けることができます。

※35歳と40歳の方は検査項目の省略はできません。

すべての項目の検査が必要な場合         →(1)

省略基準に基づき、医師が必要でないと認めた場合 →(2)

<費用>

定期健康診断(1) 12,100円
定期健康診断(2) 7,700円

<項目(1)>

(1)既往歴、業務歴の調査

(2)自覚症状および他覚症状の有無の検査

(3)身長・体重・視力・聴力の検査、および腹囲の測定 ※色覚検査は行っておりません

(4)胸部X線検査

(5)血圧の測定

(6)貧血検査(血色素量、赤血球数)

(7)肝機能検査(GOT・GPT・γ-GPT)

(8)血中脂質検査(LDLコレステロール・HDLコレステロール・血清トリグリセライド)

(9)血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)

(10)尿検査(尿糖及び尿蛋白)

(11)心電図検査


<項目(2)>

(1)既往歴、業務歴の調査

(2)自覚症状および他覚症状の有無の検査

(3)視力および聴力の検査 ※色覚検査は行っておりません

(4)血圧の測定

(5)尿検査(尿中の糖および蛋白の有無の検査)

<所要時間>

約30分

※当日の混雑状況でお待ちいただく場合もございます。

※検査項目によっては30分以上かかる場合もございます。

<ご予約>

完全予約制になりますので、予約はお電話(診療時間内:075-532-5577 診療時間外:050-3090-0079に伝言をお残しください)でお問い合わせください。

<結果のお渡し>

検査結果は通常、3~7営業日程度でお渡し可能です。期限が迫っている場合など、お気軽にお問い合わせください。

原則として、健康診断を受けられたご本人に直接来院していただいておりますが、引越しなど特別な事情がある場合には、郵送での対応も可能ですので、ご相談ください。

<注意事項>

*血液検査を受ける時は10時間以上前から飲食はおやめください。(水やお茶などカロリー・糖分の含まれない水分は飲んでいただいて構いません)

*着脱しやすい服装でご来院ください。

*事前にアクセサリーは外してください。

*尿検査を受ける時は直前の排尿はお控えください

〇その他項目の健康診断

上記の健康診断に加え、各企業が指定する項目についても対応可能ですので、いとう内科クリニックまでお気軽にお問い合わせください。対応ができない健診・検査等は別に記載しておりますので、参考にしてください。

定期健康診断(A)  6,600円

<項目>

(1)既往歴、業務歴の調査

(2)自覚症状、および他覚症状の有無の検査

(3)身長・体重・BMI・視力・検査、および腹囲の測定 ※色覚検査は行っておりません

(4)血中脂質検査(血清トリグリセライド)

(5)血糖検査(空腹時血糖)

(6)心電図検査

 

定期健康診断(B) 9,900円

<内容>

(1)既往歴、業務歴の調査

(2)自覚症状、および他覚症状の有無の検査

(3)身長・体重・BMI・視力・聴力の検査、および腹囲の測定 ※色覚検査は行っておりません

(4)胸部X線検査

(5)尿検査(尿糖及び尿蛋白)

 

定期健康診断(C) 11,220円

<内容>

(1)既往歴、業務歴の調査

(2)自覚症状、および他覚症状の有無の検査

(3)身長・体重・BMI・視力・聴力の検査、および腹囲の測定 ※色覚検査は行っておりません

(4)胸部X線検査

(5)尿検査(尿糖及び尿蛋白)

(6)心電図検査

 

定期健康診断(D) 11,220円

<内容>

(1)既往歴、業務歴の調査

(2)自覚症状、および他覚症状の有無の検査

(3)身長・体重・BMI・視力・聴力の検査、および腹囲の測定 ※色覚検査は行っておりません

(4)血圧の測定

(5)貧血検査(血色素量、赤血球数)

(6)肝機能検査(GOT・GPT・γ-GPT)

(7)血中脂質検査(LDLコレステロール・HDLコレステロール・血清トリグリセライド)

(8)血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)

(9)尿検査(尿糖及び尿蛋白)

(10)心電図検査
〇京都市特定健康診査

いとう内科クリニックでは京都市特定健康診査の実施をしております。

特定健康診査は、「特定健診」や「メタボ健診」とも呼ばれ、メタボリックシンドロームに注目して実施される健康診断です。これは、高尿酸血症や高脂血症、高血圧症などの生活習慣病を予防することを目的としています。

<対象>

京都市国民健康保険にご加入している40歳~74歳の方

特定健診 500円 (65歳以上0円)

※人間ドックの受診をご希望される場合はその他の医療機関をご紹介いたします。

<項目>

(1)既往歴、業務歴の調査

(2)自覚症状、および他覚症状の有無の検査

(3)身長・体重・視力・聴力の検査、および腹囲の測定 ※色覚検査は行っておりません

(4)血圧の測定

(5)肝機能検査(GOT・GPT・γ-GPT)

(6)血中脂質検査(LDLコレステロール・HDLコレステロール・血清トリグリセライド)

(7)血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)

(8)尿検査(尿糖及び尿蛋白)

<所要時間>

約30分

※当日の混雑状況でお待ちいただく場合もございます。

※検査項目によっては30分以上かかる場合もございます。

・ご予約

完全予約制になりますので、予約はお電話(診療時間内:075-532-5577 診療時間外:050-3090-0079に伝言をお残しください)でお問い合わせください。

<結果のお渡し>

検査結果は通常、1ヵ月程度でお渡し可能です。

原則として、健康診断を受けられたご本人に直接来院していただいておりますが、引越しなど特別な事情がある場合には、郵送での対応も可能ですので、ご相談ください。

<注意事項>

当日は、①受診券セット ②マイナンバーカード ③本人確認ができる書類(運転免許証等)を忘れずお持ちください

*血液検査を受ける時は10時間以上前から飲食はおやめください。(水やお茶などカロリー・糖分の含まれない水分は飲んでいただいて構いません)

*着脱しやすい服装でご来院ください。

*事前にアクセサリーは外してください。

*尿検査を受ける時は直前の排尿はお控えください

京都市の特定健康診査の詳細はコチラ

〇京都市後期高齢者健康診査

いとう内科クリニックでは京都市後期高齢者健康診査を実施しております。

後期高齢者健康診査は、糖尿病や心臓病、脳卒中などの生活習慣病の予防や、フレイル(加齢に伴う心身の衰え)をチェックすることで介護予防を目的とした健康診断で、1年に1回の受診が重要です。

<対象>

京都市内にお住いの京都府後期高齢者医療被保険者の方

後期高齢者健康診査 0円

※人間ドックの受診をご希望される場合はその他の医療機関をご紹介いたします。

<項目>

(1)既往歴、業務歴の調査

(2)自覚症状、および他覚症状の有無の検査

(3)身長・体重・視力・聴力の検査、および腹囲の測定 ※色覚検査は行っておりません

(4)血圧の測定

(5)肝機能検査(GOT・GPT・γ-GPT)

(6)血中脂質検査(LDLコレステロール・HDLコレステロール・血清トリグリセライド)

(7)血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)

(8)尿検査(尿糖及び尿蛋白)

<所要時間>

約30分

※当日の混雑状況でお待ちいただく場合もございます。

※検査項目によっては30分以上かかる場合もございます。

<ご予約>

完全予約制になりますので、予約はお電話(診療時間内:075-532-5577 診療時間外:050-3090-0079に伝言をお残しください)でお問い合わせください。

<結果のお渡し>

検査結果は通常、1ヵ月程度でお渡し可能です。

原則として、健康診断を受けられたご本人に直接来院していただいておりますが、引越しなど特別な事情がある場合には、郵送での対応も可能ですので、ご相談ください。

<注意事項>

*当日は、①受診券セット ②マイナンバーカード ③本人確認ができる書類(運転免許証等)を忘れずお持ちください

*血液検査を受ける時は10時間以上前から飲食はおやめください。(水やお茶などカロリー・糖分の含まれない水分は飲んでいただいて構いません)

*着脱しやすい服装でご来院ください。

*事前にアクセサリーは外してください。

*尿検査を受ける時は直前の排尿はお控えください

京都市の後期高齢者健康診査の詳細はコチラ

〇京都市の青年期健康診査

いとう内科クリニックでは京都市の青年期健康診査を実施しております。

<対象>

京都市に在住する18~39歳までの方で、学校や職場、あるいは加入されている健康保険等で健診を受ける機会のない方
※大学生、妊娠中の方、勤務先等で実施している健診が受けられなかった方などを対象となりません。

<費用>

青年期健康診査 3,000円

<項目>

(1)既往歴、業務歴の調査

(2)自覚症状、および他覚症状の有無の検査

(3)身長・体重・視力・聴力の検査、および腹囲の測定 ※色覚検査は行っておりません

(4)血圧の測定

(5)肝機能検査(GOT・GPT・γ-GPT)

(6)血中脂質検査(LDLコレステロール・HDLコレステロール・血清トリグリセライド)

(7)血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)

(8)尿検査(尿糖及び尿蛋白)

<所要時間>

約30分

※当日の混雑状況でお待ちいただく場合もございます。

※検査項目によっては30分以上かかる場合もございます。

<受診方法>(予約前にご確認ください)

①受診券・受診票・受診の手引きといった受診券セットを入手します(入手方法の詳細は京都市の公式HPを参照)。

②受診券セットの中の受診の手引きに記載されている、指定実施医療機関から希望する医療機関を選択し、予約します。

<ご予約>

完全予約制になりますので、予約はお電話(診療時間内:075-532-5577 診療時間外:050-3090-0079に伝言をお残しください)でお問い合わせください。

<結果のお渡し>

検査結果は通常、1ヵ月程度でお渡し可能です。

原則として、健康診断を受けられたご本人に直接来院していただいておりますが、引越しなど特別な事情がある場合には、郵送での対応も可能ですので、ご相談ください。

<注意事項>

*当日は、①受診券セット ②マイナンバーカード ③本人確認ができる書類(運転免許証等)を忘れずお持ちください

*血液検査を受ける時は10時間以上前から飲食はおやめください。(水やお茶などカロリー・糖分の含まれない水分は飲んでいただいて構いません)

*着脱しやすい服装でご来院ください。

*事前にアクセサリーは外してください。

*尿検査を受ける時は直前の排尿はお控えください

京都市の青年期健康診査詳細はコチラ

〇自費健診

自費健診

病気やこれといった症状はなく、健康診断を目的として各種検査を受けられるのであれば、それは保険適用外となります。
そのため全額自己負担(自費診療)となります。なお、検査項目に関しては、ご自身で選択できます。そのため、多くの項目を選択し、体の隅々までチェックしていく、まさに人間ドック的な健診も可能です。当院で受けられる検査項目に関しましては、下記に記載しております。検査費用と別に別途診断料 3300円を頂いております。

検査メニュー 検査費用
胸部レントゲン(X線検査)   2,200円
心電図検査   1,650円
脈波検査(ABI) 動脈硬化・血管年齢を評価します 2,200円

腫瘍マーカー6種類※1

CEA・CYFRA・proGRP・CA19-9・AFP・[男性:PSA]/[女性:CA125]

がん細胞がつくり出す特殊な物質を検知します。がんはなかなか症状はでないので、がんが心配の方はご相談ください。
(検査結果通知に最大7営業日かかります)
10,000円

糖尿病迅速チェック※2

CBC+血糖+HbA1c+尿検査 3,500円

※1:調べたいがんの種類毎に腫瘍マーカーが異なります。PSA(前立腺がん)/AFP(肝臓がん)/CEA(大腸や胃がんなど)、CA19-9(膵臓や胆嚢、胆管がんなど)、CA125(卵巣や子宮など)などを血液検査にて判定します。異常値を認めた場合は、ご希望がございましたら連携施設への紹介及び診療情報提供書作成を行います(紹介状作成などの対応は保険診療内で行います)

※2:糖尿病に関する検査項目を当日1時間以内に結果がでます。

〇対応していない健診(特殊健康診断)・検査

申し訳ございませんが、設備・診療科目の都合上、下記検査は実施できません。

・対応していない検査

  • 胃カメラ・胃部レントゲン検査(バリウム検査)・大腸カメラ
  • 呼吸機能検査
  • CT検査
  • MRI検査
  • 眼底検査
  • 色覚検査
  • 運動負荷試験(2024年9月30日時点)
  • 薬物中毒検査

・対応していない健診(特殊健診)

・じん肺健康診断

・石綿健康診断

・電離放射線健康診断

・自覚症状のある騒音作業健康診断

・鉛健康診断

・四アルキル鉛健康診断

・有機溶剤健康診断

・特定化学物質健康診断

・高気圧健康診断

・精神に関わる診断(アルコール中毒でない証明、情緒不安定でない証明など)

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME